かんしょ

かんしょ
I
かんしょ【官署】
官庁とその補助機関。
II
かんしょ【寒暑】
(1)寒さと暑さ。 また, 寒中と暑中。
(2)時候の挨拶(アイサツ)。

「たまたま旧き友の~を訪らひ来れば/読本・雨月(貧福論)」

~を叙(ジヨ)・す
時候の挨拶(アイサツ)を述べる。
III
かんしょ【患所】
病気や傷のあるところ。 患部。
IV
かんしょ【旱暑】
日照りでひどく暑いこと。
V
かんしょ【漢書】
漢文で書かれた書物。 中国の書物。 漢籍。
VI
かんしょ【甘蔗】
〔「かんしゃ(甘蔗)」の慣用読み〕
サトウキビの別名。
VII
かんしょ【甘藷・甘薯】
サツマイモの漢名。 ﹝季﹞秋。
VIII
かんしょ【関雎】
〔「詩経(周南)」の冒頭の句「関々雎鳩」の略。 「関々」は和らぐさま, 「雎鳩」はミサゴの意で, 文王と王妃の仲を詠じているところから〕
夫婦が仲よくて, 礼儀正しいこと。
~の楽(タノ)しみ
〔論語(八佾)「関雎楽而不淫」〕
夫婦仲がよく, 礼儀も正しくて, 家庭円満であることの楽しみ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”